今日は、みんな大好き(?)
HOEIのケージについて!
個人的な意見として記録。

こちらはステンレスじゃない方、
メッキのHOEIオカメ465のケージです。
ステンレスの方はこちらです。
金額も倍以上の差が!!
ステンレスとメッキ、悩みますよね。
住民は、WFの「ちょろ」性別不明。
飼い主は鳥全般飼育経験初の、主人!
金額の差や、耐久性、色々情報を調べて
最終的にメッキの方の
オカメ465を購入する事に決めた主人。
そして、こだわりがある感じの綺麗好きな
主人が約1ヶ月使用した結論を
ここで記録出来たらなーと思います。
あくまで個人の意見なので
参考程度に見てくれると嬉しいです!
まずは下部のプラスチック部分。

ここは、ステンレスもメッキも
変わらないと思いますが、
オカメがよくいる場所によっては
ウンチが、この段々に溜まって
掃除が不便との事。
確かに、私が使用してるケージは
シンプル設計な違うメーカーのケージなので
こういうちょっとした悩みはなく。
ただ、私の使ってるケージは
目的や用途が本来違うので
参考にならないと思い…(;”∀”)
次は、本題のメッキ部分です。

見えずらいかな…
ちょっと色が変わってる部分があると思います。

こっちの方が見やすいかな。
白い尿部分がついたり、
その他の汚れを掃除してると
メッキ部分が一ヶ月でこうなりました。
オカメインコ飼育経験初の主人曰く、
少しでもお金に余裕ある人は
いくら他の人のブログで
メッキの465を数年使っても大丈夫!
って情報があったとしても、
きちんとステンレスを購入した方がいい。
という答えが出たそうです。
HOEI465のいい所は、
金額が高かったとしても
パーツの部品部品で買い替え出来たり!
ハンドメイドなどの商品も購入しやすい事。
後々も楽って大事だと思うんですよね。
寿命の長い子が長い間住む場所なので
飼い主側も金額ではなく
利便や耐久性などで選びたいですよね。

そんな主人は早速、
ステンレスのケージに移行する模様。
まだ使用するようであれば、
どれくらいのスパンで変化するか
また投稿出来ればと思います。

最近水浴びを覚えた、6月6日生まれ
トリカモ生まれのちょろでした!
それでは!